QLOOKサイトマップ解析
                                                 
 

難病特集:HTLV-1関連脊髄症(HAM)
       


HTLV-1関連脊髄症(HAM)に対する漢方医学漢方薬の効果と経験症例
関連病気:



当サイドは漢方薬の情報を中心に提供いたします、より詳細な難病の西洋医学情報は他の西洋医学専門サイドをご参照お願いします。


‖概説


HTLV-1-associated myelopathy (HAM)は、成人T細胞白血病(ATL)の原因ウイルスであるHuman T lymphotropic virus type 1 (HTLV-1)のキャリアにみいだされた慢性進行性の痙性脊髄麻痺を示す一群として、1986年に日本から提唱された疾患単位である。一方、カリブ海諸国で熱帯性痙性麻痺(Tropical spastic paraparesis: TSP)患者の6割にHTLV-1陽性者がいることが明らかとなり、HTLV-1陽性TSPとHAMは同一疾患としてHAM/TSPと呼称することがWHOから提唱されている。その臨床像病理像の確立、発症病態の分子機構について我が国を中心に精力的に解析がすすめられている。HTLV-1感染に関連する疾患が種々報告されているが、HTLV-1キャリアの大多数は生涯にわたってATLやHAMなどを発症しない。


‖疫学


患者は西日本を中心にHTLV-1感染者の多い九州四国、沖縄に多いが、全国的に分布しており、東京や大阪など、人口の集中する大都市では九州に匹敵する数の患者が見いだされている。全国疫学調査が2007年,2008年の2年間に通院,入院したことのあるHAM患者を対象に,神経内科診療施設を対象に施行された。有病率が人口10万人あたり約4人と想定される筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者数との比較より,全国でおよそ3000人余りのHAM患者がいるものと推定された.患者の分布は九州沖縄地方で52.0%を占めていたが,関東15.4%,近畿地方15.9%と大都市圏でも多くのHAM患者が集計され,前回調査と比較して大都市圏での比率の増加が明らかであった.この10年、毎年実数として30人前後の発症が確認されており、毎年一定の割合で新規に発症していることが示されている。抗体陽性者が生涯にHAMを発症する可能性は日本では0.25%と報告されている。世界的にみても、HTLV-1キャリア、ATLの分布と一致してカリブ海沿岸諸国、南アメリカ、アフリカ、南インド、イラン内陸部などに患者の集積が確認されており、それらの地域からの移民を介して、ヨーロッパ諸国、アメリカ合衆国など、世界的に患者の存在が報告されている。HTLV-1の感染経路として母乳を介する母子間垂直感染と、輸血、性交渉による水平感染が知られているが、そのいずれでもHAMは発症し、輸血後数週間で発症した例もある。感染後長期のキャリア状態を経て発症するATLとは異なっている。輸血後発症するHAMの存在の指摘をうけて、1986年11月より日赤の献血に抗HTLV-1抗体のスクリーニングが開始され、以後、輸血後発症がなくなった。発症は中年以降の成人が多いが、10代、あるいはそれ以前の発症と考えられる例もある。男女比は1:2.0-2.5と女性に多く、男性に多いATLと対照的である。


‖病因


HTLV-1感染が一義的に原因であるが、感染者のごく一部にのみ発症する機序はわかっていない。患者脊髄は胸髄全長にわたって萎縮しており、病理組織所見ではリンパ球マクロファージの浸潤による慢性炎症が胸髄中下部に強調されてみられる。炎症周囲の脊髄実質の軸索、髄鞘の崩壊変性がみられる。HTLV-1は脊髄に浸潤しているTリンパ球のみに感染しており、その量に比例して炎症が強い。また、脊髄炎症巣でHTLV-1抗原はリンパ球に発現しており、免疫応答のターゲットとなっていると考えられる。HAMの発症機序として、感染Tリンパ球が脊髄に浸潤し、その場でウイルス抗原を発現することにより、感染リンパ球を排除しようとするウイルス特異的免疫応答が生じ、その炎症反応に巻き込まれて周囲の脊髄組織が傷害されていると考えられている。


‖症状


初診時の主訴は下肢のつっぱり感による歩行障害が多い。頻尿、排尿困難、尿失禁、あるいは慢性の便秘などの排尿排便障害を伴っていることが多い。急性の尿閉で受診し、HAMが診断される例もある。感覚障害は運動障害に比して軽度にとどまる例が多く、しびれ感や痛みなど、自覚的なものが多い。その他、進行例では下半身の発汗障害や起立性低血圧によるめまい、インポテンツなど、自律神経症状もみられる。これらの症状はいずれも脊髄の傷害を示唆するものであり、HAMの中核症状となっている。それに加え、手指振戦、運動失調、あるいは軽度の痴呆を示し、病巣の広がりが想定される例もある。しかし、そのような症例でも中核症状としての両下肢痙性不全麻痺は共通に認められる。
通常、症状は緩徐進行性で慢性に経過するが、亜急性に進行し、数週間で歩行不能になる例もみられる。高齢での発症者で進行度が早い傾向があり、重症例では両下肢の完全麻痺と体幹部の筋力低下により座位が保てなくなり寝たきりとなる例もある。一方で、運動障害が軽度のまま長期にわたり症状の進行がみられない例も多い。上肢の完全麻痺や嚥下発声障害などの球症状を来たす例はほとんどみられない。


‖臨床


神経理学所見は特徴的で診断に重要である。中核となるのは緩徐進行性の両下肢痙性不全麻痺で、両下肢の筋力低下と痙性による歩行障害がみられる。筋力低下、特に腰腿筋、傍脊柱筋の筋力低下がみられることは、痙性のみが全面にでる家族性遺伝性の痙性麻痺とは異なっている。神経理学所見として膝蓋腱反射、アキレス腱反射は亢進し、腹壁反射は消失する。また、バビンスキー徴候を初めとする病的反射が下肢で明瞭にみられる。通常、両上肢は筋力低下などの自覚症状を欠いているが、深部腱反射は軽度亢進していることが多く、ワルテンベルグ徴候などの病的反射がしばしば陽性である。しかし、下顎反射の亢進は通常みられない。感覚障害についてはレベルのはっきりしない下半身の表在覚低下がみられるが、運動障害に比して理学所見上は軽度にとどまる例が多い。自他覚的に感覚障害に乏しい例でも外果部での振動覚低下を指摘できることが多い。進行例では起立性低血圧や下半身の発汗障害などの自律神経徴候も認められる。
HAMの診断は特徴的な臨床徴候と血清髄液の抗HTLV-1抗体陽性によりなされる。髄液は軽度の蛋白、細胞数の増加がみられ、核の分葉化したリンパ球がみられる例もある。髄液ネオプテリンは高く、活動性炎症を反映していると考えられ、その変動は病勢の把握に重要である。末梢血単核球中のプロウイルス量は健常キャリアーに比し高値で、その変動は病勢と連動している。画像診断ではMRIで通常、胸髄を中心に瀰漫性に萎縮した像が得られ、局所性病変はみられないが、発症後間もない症例で瀰漫性の腫大やT2強調画像での髄内の強信号像が報告されている。一方、大脳のMRI T2強調画像で深部白質の異常信号像がみられる例があり、病変の広がりを反映している。他の画像診断を含め、脊髄腫瘍などの鑑別に有用である。電気生理学的検査では、脊髄障害を反映する下肢SEPでの中枢伝導障害の所見がみられる。また、傍脊柱筋の針筋電図で軽度の脱神経所見が見られるのが特徴的で、髄内神経根、あるいは脊髄前角の傷害を示している。


‖治療


HAMの病態に対応した治療が重要で、明らかな症状の進行がみられ、髄液ネオプテリン高値、末梢血中プロウイルス高値などの指標より炎症の活動期と判断される例では、過剰な免疫応答を調整する免疫療法や抗ウイルス療法が必要である。一方、炎症の活動性がほとんどないと考えられる例では、痙性や排尿障害に対する対症療法や、継続的なリハビリテーションが推奨される。活動期の治療として、副腎皮質ホルモン剤がもちいられるが、むやみに大量投与や長期間継続することは避ける。副作用、特に高齢者、女性の骨粗鬆症による骨折には十分注意が必要である。インターフェロンαはHAMに対して唯一医療保険適応となっている薬剤であるが、やはり、副作用に十分注意する必要がある。発熱やうつ状態による長期間の活動性低下は運動機能の低下につながる。一方、非活動期の治療は痙縮や排尿障害に対する対症的な薬物療法やリハビリテーションが重要で、腰帯筋傍脊柱筋の筋力増強やアキレス腱の伸張により、歩行の改善が得られる。間歇自己導尿の導入により外出への不安解消や夜間頻尿による不眠の改善など、ADLの改善が期待される。


‖ケア


下半身の発汗障害は体温調節機能の低下につながり、夏場、高温による熱中症対策が必要である。


‖食事栄養


特に制限等の必要はないが、肥満は下肢機能の低下によるADLの低下に、低栄養は褥瘡の遷延化につながる。


‖予後


通常は緩徐進行性で慢性に経過するが、進行が早く数週間で歩行不能になる例もみられる。高齢での発症で進行度が早い傾向があり、重症例では両下肢の完全麻痺、体躯の筋力低下による座位障害で寝たきりとなる。一方で、運動障害が軽度のまま長期にわたり症状の進行がほとんどみられない患者も多い。上肢の完全麻痺や嚥下や発声障害などの球麻痺を来す例はほとんどなく、基本的に生命予後は良好である。ただ、転倒による大腿骨頸部骨折、尿路感染の繰り返しや褥瘡は予後不良の因子として重要である。






















    

予約制
日本全国どこからでも相談可能です。(ご遠方は舌の写真など必要です、下記のメールアドレスに送ってください。)

メール:お問い合わせ
メールアドレス:hongkongryuhou@gmail.com
電話:0362623935  




最終編
当中国医学センターから本場針灸の中医学実績と症例を紹介致します

今の最新中国おすすめの人気漢方名医実績とデータを詳しくご紹介致します、ご参考ください。


工事中

(首都医大学附属北京中医医院, 北京100010)


今まで西洋医学また保険診療漢方外来、病院のエキス剤、粉薬、錠剤などいろいろな法を試しても満足しない方は、当中国医学センターの煎じ薬、民間薬をおすすめします

問い合わせ


 


安心安全な漢方薬
漢方薬の安全性について、当中国医学センターの漢方はすべて大手漢方生薬メーカーの「ウチダ和漢薬」などから仕入れし、「薬局製剤指針」より作られ。安全の確保のため、すべての生薬は理化学試験、重金属ヒ素残留農薬管理、微生物など検査済みで高品質ものです




薬局・-ページトップへ戻る当中国医学センターの漢方相談対応可能地域


 千代田区(銀座) 中央区 港 区 新宿区 文京区 台東区 墨田区 江東区 品川区 目黒区 大田区 世田谷区 渋谷区 中野区 杉並区 豊島区 北区 荒川区 板橋区 練馬区 足立区 葛飾区 江戸川区 東久留米市 西東京市 武蔵野市 三鷹市 狛江市 調布市 清瀬市 東村山市 小平市 小金井市 稲城市 多摩市 府中市 国立市 国分寺市 東大和市 立川市 日野市 武蔵村山市 昭島市 町田市 瑞穂町 羽村市 福生市 八王子市 青梅市 日の出町 あきる野市 檜原村 奥多摩町・上野、池袋、品川、横浜、日本橋、など

千葉県
習志野市、船橋市、我孫子市、流山市、取手市、柏市、野田市、市川市、松戸市、柏市、三鄕市、鎌ケ谷市、八千代市、四街道市、印西市、利根町、取手市、龍ケ崎市、稲敷市、鹿嶋市、潮来市、行方市、牛久市、土浦市、石岡市、霞ヶ浦市、小美玉市、千葉市、東金市、佐倉市、成田市、大栄、佐原、成東、八街市、酒々井町、栄町、神崎町、旭市、銚子市、市原市、茂原市、勝浦、木更津市、袖ヶ浦市、横芝光町、山武市、芝山町、多古町、大網白里市、香取市、白井市、蘇我市・・など

北海道地方:北海道(札幌)
東北地方:青森県 岩手県(盛岡) 宮城県(仙台) 秋田県 山形県 福島県
関東地方:茨城県(水戸) 栃木県(宇都宮) 群馬県(前橋) 埼玉県(大宮) 千葉県 神奈川県(横浜)
中部地方:新潟県 富山県 石川県(金沢) 福井県 山梨県(甲府) 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県(名古屋市)
近畿地方:三重県(津) 滋賀県(大津) 京都府 大阪府 兵庫県(神戸) 奈良県 和歌山県
中国地方:鳥取県 島根県(松江) 岡山県 広島県 山口県
四国地方:徳島県 香川県(高松) 愛媛県(松山) 高知県
九州地方:福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県
横浜市 大阪市 名古屋市 神戸市 京都市 福岡市 川崎市 さいたま市 広島市 仙台市 北九州市 千葉市 世田谷区 堺市 新潟市 浜松市 熊本市 相模原市 練馬区 静岡市 岡山市 大田区 足立区 江戸川区 船橋市 鹿児島市 八王子市 川口市 杉並区 姫路市 板橋区 松山市 宇都宮市 東大阪市 松戸市 西宮市 倉敷市 市川市 大分市 金沢市 福山市 江東区 尼崎市 長崎市 葛飾区 町田市 富山市 豊田市 高松市 横須賀市 岐阜市 藤沢市 枚方市 柏市 宮崎市 豊中市 長野市 豊中市 一宮市 岡崎市 高崎市 和歌山市 奈良市 品川区 高槻市 吹田市 旭川市 高知市 川越市 いわき市 所沢市 前橋市 郡山市 大津氏 北区 越谷市 新宿区 秋田市 那覇市 中野区 四日市市 春日井市 久留米市 青森市 盛岡市 福島市 明石市 津市 豊島区 長岡市 下関市 市原市 函館市 茨城市 水戸市 目黒区 八尾市加古川市 福井市 徳島市 佐世保市 平塚市 府中市 山形市 富士市 墨田区 草加市 松本市 呉市 寝屋川市 佐賀市 八戸市 春日部市 茅ヶ崎市 大和市 宝塚市 厚木市 上尾市 調布市 太田市 つくば市松江市 伊勢崎市 文京区 港区 渋谷区 荒川区 上越市 熊谷市 沼津市 鈴鹿市 岸和田市 甲府市 小田原市 鳥取市 山口市 西東京市 伊丹市 日立市

をもとに、千葉、埼玉、茨城、日本全国対応の難治性疾患の漢方薬相談専門店


















 
  
Copyright(C) All Rights Reserved.